神奈川県厚木市 相模川水系小鮎川のハヤ釣り 関西の使者カワムツ編

パックフィッシャー、それは、一本のモバイルロッドに全てを託した至高の釣り人。愛用のトラギアを片手に、日本全国、いや世界を釣って回ります。目指すはモバイルロッドの釣り図鑑?身近な水辺で繰り広げられる、ポケモンGOさながらの冒険をお楽しみください。

近所の川でゆるい釣り

晴れ間がのぞいた日曜日の夕方、10年ぶりに地元の小鮎川に行こうと思い立ちました。小鮎川は丹沢山地の西の端、清川村を源流とする一級河川。厚木市内に入るとのどかな田園地帯をゆるやかに流れ、やがて相模川と合流します。

コロガシや毛バリなどで鮎を狙うこともできる季節ですが、今回私が狙うのは総称「ハヤ」と呼ばれるコイ科の小型魚たち。鮎釣りと比べると敷居が低く、手軽に狙えるのが魅力です。

14:12(GMT+9)

タックルはモバイルロッド(トラギアフォーズ904M)+磯玉ウキ2B+秋田狐。モバイルロッドに磯用の玉ウキを組み合わせ、針だけハヤ用としたフレキシブルなタックルです。

川釣りには普通延べ竿を用いますが、広範囲を探れるので私は川でもリール竿派。釣りを変え、常識を変え、世界を変えていく。それが囚われないパックフィッシャーのあるべき姿なのではないでしょうか。

[PR]オールラウンドのモバイルロッド トラギアフォーズ904M


紅サシで狙うもカワムツばかり

餌は紅サシを使いました。サシとは養殖されたウジ虫のことで、紅サシはそれを食紅で色付けしたもの。釣具店で150円程度で購入できます。

ウジ虫を使うなんて何それキモいと思うかもですが、養殖されたウジ虫は清潔なので安心してください。小さくてコロコロした胴体をウネウネさせながら動くので、慣れると可愛く思えてきますよ。

15:01(GMT+9)

釣れたのは主に#1カワムツというコイ科の小型魚。西日本の在来種で、10年前相模川水系のこの川で釣れることはありませんでした。

しかし、今回毎投ごとに釣れてくるのはカワムツばかり。きっと琵琶湖産アユの放流に稚魚が混じっていたのでしょう。あれだけ生息していたウグイやオイカワ、アブラハヤはどこへやら。これではもう淀川水系です。

結果、日没までの短時間で17匹のカワムツを釣り上げることができました。折角なので持ち帰って天ぷらにしてみることに。

18:26(GMT+9)

コイ科の小型魚って基本的に泥臭くて、味も淡白でイマイチですよね。10年前釣っていたウグイなんかはその典型で、釣ってもリリースしていました。だからどうせカワムツも微妙だろうと高をくくっていたのですが、これがどういうわけか非常にウマい。

味は淡白ですが上品な川魚の風味があり、泥臭さは全くありません。京都の料亭で出されても文句無しのレヴェル。

でも魚図鑑の食味レビューを見てみると、評価が何故かイマイチなんですよね。偏見なのか、それとも地域差や個体差によるものなのか。

調理もしやすいので、もっと利用されていい魚のような気がしますけどね。

[PR]ハヤ釣りの竿といえばこれ!宇崎日新のファインモード流

この記事を書いた人

パックフィッシャー、それは、一本のモバイルロッドに全てを託した至高の釣り人。三浦、湘南、伊豆、沼津をフィールドに、コンパクトな釣りを綴っています。